【簡単9ステップ】ChatGPT API keyの取得方法を徹底解説!

ChatGPTのAPIキーの取得方法についてお困りではありませんか?

「ChatGPTのAPIキーってどうやって取得するの?」
「ChatGPTとExcelを連携するのにAPIキーが必要なの?」
「ChatGPTとPythonを連携するためにOpenAIのAPIキーが必要だって聞いたけど・・・」

このような疑問をお持ちの方のために、この記事では非エンジニアの方でもわかりやすく、ChatGPT(OpenAI)のAPIキーを取得する方法をすべての手順を画像付きで解説します。

この記事を読みながら、ぜひChatGPT(OpenAI)のAPIキーを取得してAPIを活用してみましょう。

WithAIメールマガジン登録(無料)

WithAIメールマガジンでは、生成AIの活用事例や、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで、
Webサイトではお届けしきれないさまざまなお役立ち情報を配信しています。ぜひご登録ください。

ChatGPT(OpenAI) APIキー発行は時間がかかる?

ChatGPT APIキーの取得にかかる時間は、通常は非常に短いです。以下の手順を踏むことで、数分から数時間以内にAPIキーを取得できます。

  1. アカウント作成: OpenAIのウェブサイトでアカウントを作成します。これは数分で完了します。
  2. 支払い情報の設定: 支払い情報を入力します。これも数分で完了します。
  3. APIキーの生成: ログイン後、「API Keys」セクションで新しいAPIキーを生成します。これも即座に行えます。

これらの手順をすべて完了するのにかかる時間は、通常は10〜15分程度です。ただし、支払い情報の確認やその他の要因により、若干の遅延が発生する可能性もあります。

一部のユーザーは、特定のAPIアクセス(例えばGPT-4のアクセス)に関して、数日から数週間かかることがあると報告していますが、これは特定の条件や使用状況に依存します。基本的なAPIキーの取得は迅速に行えると考えて良いでしょう。

ChatGPT(OpenAI) APIを利用するには、まずはOpenAIの公式サイトでAPIキーを取得する必要があります。

OpenAIの公式サイトは、英語のためわかりづらいと感じる方も多いと思いますが、全ての手順を画像付きでわかりやすく解説するので、非エンジニアの方でも簡単にできます。

APIキーを取得する手順9ステップ

ChatGPT APIキーの取得方法について、以下の簡単な9ステップで説明します。

1. アカウント作成

まず、OpenAIのウェブサイト(https://www.openai.com/)にアクセスし、右上の「Sign Up」ボタンをクリックして新規登録を行います。GoogleアカウントやMicrosoftアカウントを使用してサインアップすることも可能です。

2. ログイン

アカウントを作成したら、ログインします。すでにアカウントを持っている場合は、「Log In」ボタンをクリックしてログインしてください。

3. 支払い情報の設定

APIキーを有効にするためには、支払い情報を設定する必要があります。ログイン後、左側のメニューから「Billing」を選択し、「Add payment details」をクリックして支払い情報を入力します。

4. APIキーの生成

支払い情報を設定したら、左側のメニューから「API Keys」を選択し、「+ Create new secret key」ボタンをクリックします。キーの名前を入力し、「Create secret key」をクリックします。

5. APIキーの保存

生成されたAPIキーが表示されるので、これをコピーして安全な場所に保存します。このキーは再度表示されないため、必ず保存してください。

6. 使用制限の設定

APIの使用量を管理するために、使用制限を設定します。左側のメニューから「Usage Limits」を選択し、ハードリミットとソフトリミットを入力して「Save」をクリックします。

7. APIキーの確認

APIキーが正しく生成され、保存されていることを確認します。必要に応じて、複数のAPIキーを生成し、それぞれの用途に応じた名前を付けると便利です。

8. テスト

APIキーを使用して、簡単なリクエストを送信し、正しく動作することを確認します。これにより、APIキーが正しく設定されていることを確認できます。

9. ドキュメントの確認

OpenAIの公式ドキュメントを確認し、APIの使用方法やベストプラクティスについて理解を深めます。これにより、APIの効果的な利用が可能になります。

以上のステップを踏むことで、ChatGPTのAPIキーを簡単に取得し、利用することができます。

chatGPT APIの料金体系は?

ChatGPT APIの料金体系について詳しく説明します。

料金体系の概要

ChatGPT APIの料金は、使用したトークン数に基づく従量課金制です。トークンはテキストの単位で、1,000トークンは約750単語に相当します。以下に、主要なモデルごとの料金を示します。

GPT-4 Turbo

  • 入力トークン: $0.01 / 1,000トークン
  • 出力トークン: $0.03 / 1,000トークン

GPT-4

  • 入力トークン: $0.03 / 1,000トークン
  • 出力トークン: $0.06 / 1,000トークン

GPT-3.5 Turbo

  • 入力トークン: $0.0015 / 1,000トークン
  • 出力トークン: $0.0020 / 1,000トークン

具体例とコスト計算

例えば、GPT-3.5 Turboを使用して、200トークンの入力と900トークンの出力を行った場合、合計1,100トークンが使用されます。この場合の費用は以下のように計算されます。

=(200×$0.0015+900×$0.0020)/1000=$0.0021

コスト削減のポイント

  1. 適切なモデルの選定: 使用目的に応じて最適なモデルを選ぶことで、コストを抑えることができます。
  2. max_tokensの設定: 応答の最大トークン数を制限することで、無駄なトークン使用を防ぎます。
  3. 入力フィールドの文字数制限: ユーザーの入力文字数を制限することで、トークン使用量を管理します。
  4. レスポンスのキャッシュ活用: 同じ質問に対する応答をキャッシュすることで、再度APIを呼び出す必要を減らします。

支払い方法

支払いはクレジットカードで行います。アカウント設定ページの「Billing」セクションから支払い方法を登録・変更できます。また、利用上限を設定することで、予期せぬ高額請求を防ぐことができます。

無料枠

新規ユーザーには、登録から3ヶ月間有効で約5ドル分(約750円)の無料枠が提供されます。この無料枠を利用するためには、アカウント登録時にクレジットカード情報の提供が必要です。

以上がChatGPT APIの料金体系の詳細です。使用量に応じて柔軟にコストを管理できるよう、適切なモデル選定とトークン管理が重要です。

API発行は意外と簡単!

この記事では、ChatGPTのAPIキーの取得方法を非エンジニアの方でも簡単に理解できるように解説しました。アカウント作成から支払い情報の設定、APIキーの生成までの全ての手順を画像付きで紹介し、迅速にAPIキーを取得して利用する方法を説明しました。また、APIキーを取得する際の時間についても解説し、通常は短時間で完了することを確認しました。

APIキーを取得することで、ChatGPTをさまざまなツールと連携させることが可能になり、業務の効率化や新しいプロジェクトの実現に役立ちます。ぜひ、本記事を参考にAPIキーを取得し、ChatGPTの機能を最大限に活用してください。